福岡市城南区七隈N様邸サイディングの反りと浮き大工が外壁の解体調査から始まった塗り替え工事

施工前(Before)

施工後(After)

DATA

施工内容

外壁・屋根塗装・シーリング打ち替え・足場工事

塗装工法

目地出し工法

使用塗料

外壁:日本ペイント/パーフェクトトップ(ラジカル制御系)
屋根:日本ペイント/ファインパーフェクトベスト

価格

弊社までお問い合わせください

以前からお世話になっておりますお客様宅の屋根・外壁の塗り替えの工事です。
塗装の現地調査の際に発覚したのが、外壁サイディング部の不良でした。
すでにサイディングが反って、浮いてきている箇所が数か所あり、足場を架けたあとに、大工が外壁を一部解体しての調査からスタートしました。
結果、外壁サイディングを固定するための「引掛け金具」が取付けされていないことが原因でした。
また、タイル調のサイディングを一般的に塗り替えする場合は「ベタ塗り」となり、せっかくの意匠が損なわれてしまいますので、
今回は、当社お得意の「目地出し工法」にて施工させて頂きました。
赤身のあるレンガ面と、目地のグレー色が、はっきりとしたコントラストとなり、とても良い感じに仕上がりました。
この「目地出し工法」、とても大変な手間がかかりますが、とてもご満足いただける仕上がりとなりますので、タイル調、レンガ調の外壁サイディングのお客様はぜひ、ご検討されてみてください!

工事内容

約16年再塗装をされていなかったこともあり、塗膜の劣化はもちろんですが、外壁サイディングに不良個所が数か所あることが、事前の現地調査にて発覚しました。

本来、「引掛け金物」や「釘」で固定されているはずのサイディングボードがこんなに浮いてしまうのは異常なことです。
おそらく、シーリングの切れ目から湿気が侵入し、サイディングボードが反ろうとする応力を保持するための金物や釘が外れてしまっているのでは・・と仮説をたてました。

経年劣化もありますが、新築時のシーリングの施工が良くなかったようで…

ほとんどの外壁材の継ぎ目のシーリングは、こんな状態にありました。

バルコニーのオーバーフロー配管のシーリングもこんなに劣化してスキマが空いていました。

バルコニーの床のコケや、汚れも著しかったので、防水塗装を施工することにしました。

足場を組んだあとに、まずは外壁の不良個所の解体調査に大工が入ります。
今回は、お隣りが知り合いの同業者さんの会社だったため、エコテックスの看板シートは自粛しました。
同じ外壁材はすでに生産中止になっていますので、既存の外壁材を生け捕りする施工としました。

解体して、木部や下地の構造用合板に、雨漏れの影響がないことを確認。

今回の外壁材の浮きの、原因がこれ。本来はここにサイディングを固定するための「引掛け金具」があるはずが、取付けられていませんでした。
つまり、シーリングの劣化により、外壁材が湿気を帯びて反り始める>外壁材を固定するための「引掛け金具」が無いために、浮いてきた。ということです。

西側のサッシ廻りの外壁材の浮きも同じく、金物が無いことが原因でした。

解体したサイディングをビス固定して復旧して、シーリングを施工。

屋根の高圧洗浄から、屋根塗装を。

外壁の目地出し工法の塗装中です。

これが、工事前(ビフォー)です。

これが、目地出し工法での塗装後(アフター)です。

玄関まわりの工事前(ビフォー)

玄関まわりの工事後(アフター)です。
今回、複数のカラーシミュレーションの中から、最終的に、赤身のあるタイル面に、グレーの目地をご採用されました!

目地出し工法のカラーシミュレーションの場合は、住宅全体のシミュレーションはできないので、こういう形で、タイル(レンガ)調のカラーと、目地色の組み合わせにてご提案させて頂いています。

完成!
工事前のタイル調のサイディングの意匠の重厚さを損なうことなく、より重厚な雰囲気に塗り替えできました。

外壁材の不良個所が最も多かった、西側の外壁も・・

こんな感じに、解体部分もわからないようにキレイに仕上がりました!

目地出し工法の色を、たくさんご提案させて頂き、たくさん思案して頂いたので、バッチリイメージ通りに完成して、たいへんお喜び頂きました。
「他のお客さんも、目地出し工法のイメージがわかりにくいと思うので、ぜひわが家の写真を見て参考にされてください。」とも言っていただき、とても嬉しく思います。
Nさま、今後共お住まいのことであれば、何でもご相談くださいね!
今後共、末永いご愛顧を賜りますよう、工事関係者一同何卒よろしくお願い申し上げます。

上部へスクロール

お問い合わせは
こちら